サカタのタネの経済的展望等をまとめています
サカタのタネ株式会社は、農業資源を活用した種子製造を中心とする総合農業会社です。特に、種子の開発・販売において豊富な経験と高度な技術力を持ち、国内外の多岐にわたる市場で高い評価を受けています。持続可能な農業への取り組みや、新たな農業技術の開発にも力を入れており、グローバルな農業供給に貢献しています。
会社概要
設立年: 1913年
本社所在地: 神奈川県横浜市都筑区仲町台二丁目7番1号
事業内容: 種子の開発・販売、園芸用品の製造・販売など
従業員数: 約2,700人
株式情報
上場市場: 東京証券取引所
銘柄コード: 1377
東証業種名: 水産・農林業
上場市場名: プライム
株式利回り: 55円 1.47%
株主優待: あり
保有株式数が100~299株未満
商品カタログAコース
保有株式数が300~999株未満
商品カタログBコース
保有株式数が1,000株以上
商品カタログCコース
それぞれ球根やお肉など所有数が増えるほど豪華なカタログになります。
Cコースのお肉は気になりますね。
詳細は公式HPでご覧ください。
株価収益率(PER):10.7倍
株価収益率(PBR):1.12倍
1株当たり利益(EPS):349.5円
1株当たり純資産(BPS):3,325円
自己資本利益率(ROE)7.22%
総資産利益率(ROA)6.16%
PERとかPBRなど上記株価指標って何?という方はこちらをクリック
革新的な種子開発
遺伝子改良や品種改良などの技術を駆使して、生産性の高い、病害虫に強い、または特定の気候条件下で育つ種子の開発に成功しています。これにより、農家の収益性向上に貢献しています。
持続可能な農業への貢献
環境への影響を考慮した種子開発や、水や肥料の使用を最小限に抑える農法の推進を通じて、サカタのタネは持続可能な農業実践への貢献が評価されています。
グローバル市場への展開
サカタのタネは国内だけでなく、アジア、ヨーロッパ、アメリカなど、世界中の多様な気候条件や市場ニーズに適応した種子を提供しており、グローバルな農業供給に貢献しています。
研究開発の強化
連続的な研究開発投資により、先進の農業技術や新しい種子の開発に成功しており、これが同社の競争力の源泉となっています。
教育・コミュニティ支援
農業教育プログラムの支援や、地域コミュニティとの連携を通じて、農業の持続可能性への意識向上に努めています。
株価の現状
サカタのタネの年足チャートですが、年初来の最安値は3,470.0円、最高値は4,490.5円でした。2023年は大きな切り下げもなく、順調に上昇トレンドを維持していました。昨年9月に年初来高値を付けましたが、年末には再度3,850円辺りまで押され、そして新年早々に安値割れの切り下げ、下落トレンド入りしました。しかし自社株買いを2月に発表したことで、2月末頃に大きく上昇した後、調整してレンジを組んでいる形です。
チャートとしては今切り上げに転換できるかどうかというところ。1年での騰落率は-5.33%で日経の上昇には乗れていない銘柄となっています。決算が悪かったのでしょうか。決算も見てみましょう。
直近の決算内容
サカタのタネ株式会社の2024年5月期第2四半期の決算説明資料の要点は以下の通りです
売上収益と利益
-
- 売上高:408億72百万円で、前年同期比7.6%増加。
- 営業利益:52億92百万円で、前年同期比4.6%減。
- 経常利益:56億98百万円、前年同期比12.4%減。
- 四半期純利益:32億26百万円で、前年同期比24.6%減。
- 総資産は 1,747億41百万円で、前年同期末比較で8.3%増加
業績予想
-
- 通期の業績予想では売上高840億円(前期比8.7%増)、営業利益110億円(前期比0.7%増)、経常利益110億円(前期比10.6%減)、親会社株主に帰属する当期純利益80億円(前期比15.7%減)を予想。
配当の状況
-
- 年間配当金は、1株当たり55円円(前年実績と変わらず)。
事業についての要点
-
- 南米市場への注力、特にISLA社の買収により家庭園芸市場への新規参入を図る。
- ブランド、商品、販売チャネルを活用し、プロとアマチュアの両市場へのアプローチ強化。
- 新たな市場開拓として、マイクログリーンやオーガニックシード(有機種子)分野に注目。
- ISLA社の買収による相乗効果の最大化。
- 海外市場での好調な野菜種子と花種子の販売、円安の影響による売上高の増加が見られましたが、人件費の増加や営業外費用の増加により利益面で減少が見られました。
サカタのタネは売上高の増加を達成しましたが、利益面では減少を見せています。この状況は、費用の増加が売上高増加の効果を上回ったためです。特に欧州・中近東と南米での売上が顕著に増加しています。しかし、アジアでは増減が見られ、特に第2四半期には一部地域で売上が減少しています。成長戦略の一環として南米市場に焦点を当て、ISLA社の買収により市場拡大を図ることが強調されています。円安の恩恵もありはしましたが、海外人件費増加が影響あるようです。
投資上の留意点
業績の変動性
-
- 国際事業が業績に大きく寄与しているため、為替レートの変動が収益に影響を及ぼす可能性があります。
- 消費者の嗜好の変化や新技術の出現により、製品の市場ニーズが変化しやすい業界です。これらの変化への迅速な対応が求められます。
競争環境
-
- 高い品質の種子を開発するためには、継続的な研究開発投資が不可欠です。技術革新のスピードが業績に直結するため、R&Dへの投資効率も考慮する必要があります。
研究開発への投資
-
- 水産資源の保護に関する国内外の規制強化は、ニッスイの事業運営に新たな制約をもたらす可能性があります。持続可能な漁業や環境に優しい事業展開の重要性が高まっています。
持続可能性への取り組み
-
- 農業は気候変動に直接影響を受ける業界であり、持続可能な製品開発へのニーズが高まっています。環境保護や社会的責任を果たすための取り組みが企業価値に影響を与える可能性があります。
遺伝子組み換えなどの規制
-
- 遺伝子組み換え作物などに関する法規制は国によって異なり、これらの変更が事業戦略に影響を与える可能性があります。
結論
株式会社サカタのタネは、グローバルな種子市場において独自の地位を築いています。特に、研究開発への継続的な投資により、品質の高い種子を提供し続けることで、農業分野の革新を牽引しています。南米市場への積極的な展開やISLA社の買収など、戦略的な動きは同社の成長潜在力を示しており、市場のニーズに迅速に対応する能力を持っています。将来的にも農業界の発展に大きく貢献すると考えられます。ただ直近の株価パフォーマンスについては、一歩遅れを取っています。先行投資が花開けばよいですが、切り上げていくことを期待したいです。
現在の市場環境と未来の成長戦略に焦点を当てまとめていますが、
売買をお勧めしているものではございません。
投資は常に未来に対する賭けであり、成功の保証はありません。
自身のリスク許容度等を慎重に評価し自身で判断してください。
必ず免責事項に目をお通しください。免責事項
© 2024 株式徹底解析ブログ. All rights reserved.プライバシーポリシー
この記事へのコメントはありません。